ブログ

院長のひとり言

  • ・・・だけじゃない矯正治療! -3咬む力編-

    矯正歯科を訪れる患者様の主訴のほとんどは、見た目の改善です。つまりデコボコした歯の並び(叢生)や、前歯を後方に下げ口元を改善するのが目的です。しかし大切なのは審美的改善ばかりではなく「審美」と「機能」のバランスをどうとるか?という事だと考え...

    続きを読む
  • “なるべく非抜歯治療”?!

    “なるべく非抜歯治療”?!永久歯列期の治療を行う際、小臼歯(中間歯)の抜歯を行う事があります。それには大きく3つの理由があります。①口元を改善② ガタガタした歯の配列③顎が小さいまたは歯のサイズが大きい当院では患者様のご希望も有りますが、審...

    続きを読む
  • ・・・だけじゃない矯正治療! -2呼吸編-

    矯正歯科を訪れる患者様の主訴のほとんどは、見た目の改善です。つまり歯の並びのデコボコした状態(叢生)や、前歯を後方に下げ口元を改善するのが目的です。しかし大切なのは審美的改善ばかりではなく「審美」と「機能」のバランスをどうとるか?という事だ...

    続きを読む
  • ・・・だけじゃない矯正治療! -1顎関節編-

    下顎頭運動検査矯正歯科を訪れる患者様の主訴のほとんどは、見た目の改善です。つまりデコボコした歯の並び(叢生)や、前歯を後方に下げ口元を改善するのが目的です。しかし大切なのは審美的改善ばかりではなく「審美」と「機能」のバランスをどうとるか?と...

    続きを読む
  • 銀歯で治す小児期の反対咬合!

    今回は小児期の反対咬合の治療例を供覧します。患者様の年齢は7歳、乳歯と永久歯とが共存する混合歯列期です。前歯の反対咬合の改善を訴えられ受診されました。検査の結果骨格的に咬む力が強いタイプの反対咬合と診断しました。つまり咬む力の強さから下顔面...

    続きを読む